岡本 邦宏
CTO(Chief Technology Officer)
オーストラリアで事業の立ち上げを経験した後、モバイルコンテンツの事業責任者 兼 子会社のCTO(最高技術責任者)を務める。その後もCTO・技術統括として数多くのベンチャーにて、大規模サービスの立ち上げ・成長に携わる。音声ベンチャー、不動産テックをはじめとする企業の技術顧問などを経て、2020年7月パーソルキャリアに入社。2022年4月、CTO(Chief Technology Officer)に就任。
-
(01)
(働き方のスタイル)
テクノロジーの力で、産業のゲームチェンジに挑む。
岡本:
パーソルキャリアのCTO(Chief Technology Officer)として会社全体のテクノロジー領域を管掌しています。また、全社横断のデザイン組織であるNUTIONの立ち上げや、ベトナムにおけるオフショア開発組織の設立なども担当しています。
複数の企業で技術顧問を務めるなど幅広い経験を積んでこられて、なぜパーソルキャリアに入社したのでしょうか?
岡本:
さまざまな会社でCTOを務め、自分で起業もして事業をゼロイチで立ち上げる経験もしてきました。そうした中で挑戦したいことが出てきたんです。それは、古い商慣習を持つ業界をテクノロジーの力でゲームチェンジすること。建築、不動産、土木、製造業など、古い商慣習のまま今に至っている業界はたくさんありますよね。そういった脈々と受け継がれてきた商慣習を新しいものにして、産業構造からダイナミックに変革していきたい、と。そんな想いを抱いていた僕に、パーソルキャリアから声をかけてもらいました。
人材業界は、まさに法律や慣例に守られて商慣習が長く変化していない業界なんです。その業界にあってパーソルキャリアは大手の一角を担っています。また、経営層の皆さんとお話しする中で、人材ビジネスの魅力や可能性を知ることができました。その一方で上層部が会社としての課題を認識し、正しい危機感を持っていること、そしてそれをテクノロジーの力を使ってなんとかしたいと思っていることも理解することができました。こういった環境であれば、自分の強みを活かしながらゲームチェンジにチャレンジできるのではないかと考えるようになったんです。
もともと、本田技術研究所(現 本田技研工業)を起した本田宗一郎さんや松下電器産業(現 パナソニック)の松下幸之助さんのことが大好きなんです。商売人ではなく、エンジニア出身の創業者ですからね。彼らは起業家というよりも、技術力を武器にして自ら作り上げたプロダクトで産業を新たに興した「産業家」です。僕は彼らのような産業家にはなれないと思いますが、パーソルキャリアという環境を活かせばテクノロジーで産業を変える起点を作り出せる、そう信じています。
人にとって心地よいサービスを提供し続けるために。デザインは、未来への投資。
パーソルキャリアが、今デザインに注力するのはなぜなのでしょうか?
岡本:
他のテック企業やSIerにはデザイナーはまだ少ないですよね。工業製品を作っている会社にはプロダクトデザイナーがいますが、それでもエンジニアの数に比べたらマイノリティだと思います。そのようなデザイン人材を、パーソルキャリアはマジョリティにしようと動いているわけです。その理由は、パーソルキャリアが提供するサービスが「人にとって大切なもの」だから。デザインはお客様との接点を作る役割ですから、めちゃくちゃ大事です。ユーザーにいかにストレスなく、心地よく使ってもらうか。誰だって使いづらいサービスやプロダクトは二度と使いたくないですからね。テクノロジー領域である「情報の検索性や可読性、イージーアクセスの仕組み」だけで顧客体験を良くするには限界があります。顧客体験を向上させるためには、人間の心理や感覚を中心に据えたデザイン領域が欠かせません。人材の会社でありながらデザインファームのような動きができるデザイン組織を作り、UI/UXを強みにして、ビジネス、テクノロジーと融合させていく動きは会社としても非常に価値ある挑戦ですし、未来への投資です。
デザイナーが介在することで、エンジニアにはどんな影響がありますか?
岡本:
デザイナーの力によってサービスの体験価値が上がると、エンジニアの士気も高まります。例えばUIがどんなに優れていたとしても、サイトのローディングに時間がかかっているようではダメ。こういった使い勝手の問題はエンジニアの責任ですからね。エンジニアが足を引っ張るわけにいかないと一層気合も入るはずです。テクノロジーもデザインもHOW(手段)で世の中を便利に良くするためのツールです。だからこそ、エンジニアとデザイナーは二人三脚の関係で、お互いの要件や要求を伝えながら、刺激を与え合い、スキルを向上させつつアウトプットの精度を高めていく、そしてサービスを向上させていくことが大事だと考えています。
もっと領域を染み出して、真にテックドリブンな会社へ。
デザインとテクノロジー、そこに営業職などのビジネス領域が加わった三人四脚の体制は、パーソルキャリアの強みとなり得ますか?
岡本:
BTCモデル(良いサービスの開発はBusiness、Technology、Creativeの融合が欠かせないというビジネス論)という言葉がありますが、まさにそこを強みとしていきたいですね。そのために必要となるのが、社内のビジネス領域のメンバーにテクノロジーやデザインの価値をもっと知ってもらうこと。NUTIONが立ち上がったことで状況は徐々に変わってきていますが、デザイナーの社内認知度はまだまだ伸びしろだらけです。NUTIONのメンバーが社内で活躍し始めているので、一部の事業部ではUI/UXデザイナー、サービスデザイナー、UXリサーチャーといったデザイン人材の存在は知られてきています。デザイナーの思考方法やアプローチ方法はこれまでビジネス領域にはなかったものなので、実際に体験した人たちは驚きを持って受け止めてもいるようです。その一方で他の事業部の方から、デザイナーやエンジニアとどう協業したらいいのかわからない、という声も聞きます。だから、少しずつでもデザインサイドからビジネスサイドへと染み出していくことが必要なのだと思っています。
なぜ染み出していく必要があるのでしょうか?
岡本:
これまでの商慣習の中でやってきた事業部の人たちにとっては、デザインやエンジニアリングというのは未知の領域ですし、難しい部分もあると思うんです。例えば、「従来の労働集約型のビジネススタイルでは、今後頭打ちになってしまうかもしれない。でも、事業構造を変えるやり方がわからない」という課題がある。そんな事業部にこそ、デザインやテクノロジーの力は有用であり、抜本的な変革を起こせる可能性があります。だからデザイナーやエンジニアも自分たちの領域にとどまらず、外へ外へと染み出しながら、デザイナーは何ができるのか、エンジニアをどう活用するべきなのか、ビジネス領域の人たちがそこに気づけるようにその力を示していく。それが第一歩だと思っています。
もちろん、ビジネス領域の人たちにとっては、直近の足元の数字を追いかけることはとても大事なことです。でも、短期的な視点だけでなく数年後を見据えて、ビジネスの設計の段階からエンジニアやデザイナーと共にどう動いていくかを考えられるようになることも大事。ビジネスサイドがいかに長期的視点を持つことができるか、そこが今後のポイントになってくると思います。また、フロントに立つ営業の方たちからも「もっとこう変更してほしい」「こんな機能を追加してほしい」といったテクノロジーに関する要望をどんどんぶつけてきてほしい。そうやって双方に歩み寄り、染み出していくことで、本当にビジネスとテクノロジーとデザインが融合したテックドリブンな会社になっていけるのだと思っています。
どのような想いを込めて「テックドリブン」と仰っているのですか?
岡本:
僕はパーソルキャリアのことを「総合人材カンパニー」ではなく、「総合人材テックカンパニー」と言ってるんです。テックカンパニーを名乗るのには狙いがあって。パーソルキャリアとテクノロジーというのは、社外から見たらどうしてもイコールで結びつきにくいですよね。だからこそ、しっかりとした開発体制が社内にあるということを外部に周知することと、もうひとつ社内にいるビジネス領域の人たちに意識変革を起こすことが必要だと思っています。実態はこれからですが、こうして言葉にしていくことで社内外の意識を変えていきたい。そして、産業構造の変革まで実現していきたい。そう思っているんです。
「人材のデザインといえばNUTION」。その言葉を現実のものに。
今後、NUTIONに期待することを教えてください。
岡本:
社内的には、各事業部へとどんどん染み出していって、ますます活躍してほしいですね。じわじわと境界線から染み出て混ざり合えば、新たな気づきが生まれ、お互いに良い影響を与え合えるはずですから。また社外的には、人材業界のデザインをリードする組織となり、「人材のデザインといえばNUTION」という存在となり、さらには「NUTIONは次に何を仕掛けるんだ」と期待を集めるようになってほしいですね。そのためにインナーブランディングとアウターブランディングの両方をしっかり進めながら、力をつけていくことが重要。しっかりと認知度を高めて、未来への投資をやっていきます。
パーソルキャリアではどのようなデザイン人材が活躍できるでしょうか?
岡本:
自分から能動的に動ける人でしょうか。正解が用意されているわけではなく常により良い顧客体験を模索する仕事ですから、自分で考える人は向いていますね。あとは「異能」を持っていること。デザイナーもエンジニアも「全部できます」じゃなく「これができます」と言える人になることが大事だと思うんです。アベンジャーズのように異なるタレントを持って、自分の得意や苦手をちゃんと把握しながら、互いに力を発揮して、大きなことを成し遂げていく。NUTIONをそんな異能集団にしていきたいと思っています。また、パーソルキャリアは大企業でありながら柔軟でチャレンジングなことができる会社です。社外でキャッチアップした知見を業務の提案にしてももちろん良いですし、新たにゼロイチでサービスを立ち上げることも可能です。活躍できる場は用意してありますので、それを活かしてほしいですし、活かさないともったいないです。パーソルキャリアならではの環境や制度を、もっとどんどん活用してほしいなと思っています。
最後に、岡本さんが人生で大切にしている価値観を教えてください。
岡本:
「だいたいのことは修正がきく」でしょうか(笑)。私は歯学部出身で、国内外でさまざまな会社の経営に携わったりと、風変わりなキャリアを歩んできました。これまでを振り返って思うのは、「命のこと以外なら、基本的に修正がきくから、間違っても大丈夫」ということ。失敗を恐れて立ちすくんだり、完璧を目指すがゆえに立ち往生するより、まずやってみて考えるぐらいでいいんじゃないでしょうか。始める時からすべてわかっているわけじゃないから、失敗したりもするけど、修正していけばなんとか階段をのぼっていけるものです。だから、意外と何をやったって大丈夫だと思いますよ、人生も、仕事も。
※ 所属・肩書および仕事内容は、取材当時のものです。
執筆:宗像 誠也(White Note Inc. )
撮影:吉田周平
編集:重松 佑(Shhh inc. )
NEXT
デザインの力で、次の時代の扉を開きたい。
パーソルホールディングス 執行役員CIO(Chief Information Officer)/CDO(Chief Digital Officer)
柘植 悠太 さん
(NUTIONで一緒にデザインしませんか?)
未知の領域へ越境し、成長し続けていきたい人。「はたらく」へのデザインを通じ、より社会へ貢献できる仕事がしたい人。NUTIONは、そんな価値観を共有できる仲間を探しています。
現在の業務内容を教えてください。